先日STEC行ったときの記事に載せてたけど、独立させた方が良さそうなので(笑)
STECへ2回車のスクール受けに行って、今回運転姿勢で指摘を受けたので記述。(ハンドル切ったとき肩と背中浮いちゃってるよ)シートの位置替えると再度調整できなくなるかもしれないので(笑)、自分用メモです。
前回の時に、OKもらってその通りにやってたつもりなんですが、5ヶ月たって車になれてくると崩れてきちゃうみたいですね。
前へ出し過ぎじゃない?って思われるかもしれないけど、東海北陸道往復して行きよりも帰りの方が疲れなかったし腰や背中も痛くならなかったので、このくらいの位置でいいみたいです。
確かにカーブを曲がったり右左折しても、体が安心してシートにホールドされているような感じ(法定速度守ってますよw)でハンドル持つ手に力が入らないので楽なようです。
後ろに下げすぎもダメだけど、前に出し過ぎもまたダメとなかなか一筋縄ではいかないですね。
↓STECでいただいたアドバイスを元に、実際に運転してみたり、手を伸ばしてみて伸びきる位置を追加(笑)
——-
・シートにめいいっぱい深く腰掛け、背筋を伸ばしお尻・肩と背中をシートにくっつける。
・フットレストを左足で思いっきり踏ん張っても膝が確実に曲がっている。
・ブレーキをめいいっぱい踏んでも、膝が余裕を持って曲がっているくらい。
・クラッチをめいいっぱい踏んでも膝がのばし切らず足指の付け根あたりで微妙なコントロールができるくらい。
・ブレーキやクラッチを操作しても膝の裏側がシートに当たって痛い思いをしない&お尻や背中や肩が浮かない所までシートを前へ。
(ブレーキ踏んだときに膝が伸びきってると衝突したときに足の骨を折るらしいです)
・ハンドル前後調節は1番奥へ。
(後でシートを起こした際に垂直にしないと手が届かないならば、前に出す必要があるんでしょうけど)
・ハンドル上下調節は上下は膝が当たらず、かつメーターパネルが隠れない場所へ。
・肩と背中をシートにくっつけた状態のまま、ハンドルの一番上を握って肘が少し曲がるくらい余裕持ってつかめるくらいまでシートを起こす(左手でハンドルの10分、右手でハンドルの50分くらいの位置を持ってちょうど肘が伸びるくらい)
・ハンドルを持つ位置は9時15分の場所(この位置だとウインカーやワイパーが操作しやすい)
——
こうやって調整で来てれば、肩と背中をシートにつけたままでも、エアコンの1番遠いつまみへちゃんと手が届いて調節できるはず(笑)
なにかおかしいこと書いてありましたら、コメントで指摘お願いします。
Category Archives: 車
鈴鹿まで来てます。
どうもです。
今週末は先月15日の記事で書いてたスクールに参加するのに、三重県は鈴鹿市まできてます。
今回は東海北陸道で、途中で4回休憩して約4時間。連休中じゃないから渋滞してなかったしこんなモンかな。
ホテルは、ホンダの鈴鹿製作所真ん前にある「ビジネスホテルサンキュー鈴鹿店」
朝食(コーヒーとパンのみらしいけど)、インターネット、禁煙室の自分に必要な三大要素ついて3900円と激安だったので(笑)
まぁ、部屋はご想像通りです。う~ん、ホンダの工場と鈴鹿サーキットあるからビジネスホテル多いエリアだけど、もう100円増して5月に泊まった亀山のホテルの方が良かったな。鈴鹿サーキットまで20分くらいかかるとはいえやっぱりあっちはシャープの進出にあわせて建てたホテルだから新しくてきれい(笑)
ホテルから歩いて1分のところこんな看板が。
夕食は、徒歩5分のところにイオンモールがあったから、富山にない店ってことでリンガーハットの長崎ちゃんぽんを食べたんだけど、うーん8番の方がおいしいかな…
夕食食べた後、島村楽器見つけたから、先日だめにしちゃったドラムスローンのネジを買おうとしたらふと横に目をやるとスクリュー式のドラムスローンが6800円で売ってる!店員さんに聞いたら島村楽器オリジナルブランドの物らしくて、不安が残ったけど、まぁ大丈夫っしょってことで買ってしまいました←お金ねーのにどうするん?
あとは、明日に備えてしっかり寝るだけだな。
P.S テレビの番組表みてたらFate/Zeroやってる。みたいけど・・・
タイヤやエンジンオイルの交換時期って。
どうもっです。
19日に溝が残り少ないタイヤってリスクあるなー(滑りやすいセッティングになってたってのもあるけど)って思った自分。
とりあえず、スリップサインの残溝1.6mmよりは先に交換したほうがいいみたいだけど、だったらどのくらい前に交換したらイインダヨッってことで、車の事全然わかって無いなりに考えてみました。
※すべての結果に責任持たないのでそこんとこよろしくですw
調べると、タイヤって新品だと約8mmの溝が付いているらしい。
そうするとスリップサインがでるのは残溝20%のとき。個人的には20%も残ってるのに駄目なのかとビックリなのだけど、もっとびっくりしたのはトラックやバスは基準が違うってこと。
ヨコハマタイヤさんのページによると
www.yokohamatire.jp/check-de-smile/used/index.html
一般道路走行時は乗用車と同じ1.6mmだけど、高速道路走行時は小型トラックだと残溝30%の2.4mm、バス・トラックだと残溝40%の3.2mmと基準が厳しい。
あと、おもしろいグラフを発見
toyotires.jp/tire/tire_02.html
トーヨータイヤさんのページに「タイヤの溝深さと制動距離の関係」ってグラフがあって、それをみると残溝がおおよそ3mmを切ると制動距離が伸び始めるらしい。
そんなんなら、残溝が約40%=3.2㎜切ったら買い替えを考え出した方がいいみたいだな。
この前ABに空気圧計見に行ったら、横に溝の残量測るのが売ってたから今度買って来よう。
ただ、これ考えてみたときに
「オイル交換時期もこれで出したらどうなの」
と考えてみた。
今乗ってるシビックの場合、メーカー指定値は7500㎞もしくは6カ月のどちらか早い方(シビアコンディションなので)。まぁその半分の3250kmもしくは3カ月のどちらか早い方でもいいかもしれないけど(ガソリンスタンドやカー用品店はそのくらいの周期で交換おすすめってしてくるところ多いし)現状は通勤とお出かけにしか使ってないからそのペースだとコストと環境面からちょっとねー的なことも。
7500km走行時にオイル寿命の80%とメーカーが指定していると仮定すると、100%だと9375km。
つまりタイヤと同じオイル寿命の60%(残り寿命40%)で交換した方がいいとすると5625kmもしくは4.5カ月のどちらか早い方…ってな数字か。
まっ油物の交換は早ければ早い方がいいと思うし、ターボ車、ロータリー車はメーカ交換サイクル指定がもっと短いから必然的にもっと交換頻度多くなるけどね
※欧州車のロングライフオイルは、欧州車のエンジンだからこそらしい…1000km走行で1ℓまでのオイル消費は正常範囲!らしいから。つまり国産車にロングライフオイル入れても長くならないそうなorz
あと、ネット見ててビックリしたのは、サーキット走行すると1日で2000km~3000km走行したのと同じ位エンジンオイルが消耗するらしい、本当かな?
追伸・
自分の場合、年間走行距離15000km~18000km位だから、エンジンオイルは4ヶ月ごとに交換ってした方が管理楽かもなぁ。あと全開走行すると、通常走行時よりも高温になるから急激に劣化が進むそうです。確かに新品の天ぷら油でも高温でいっぱい揚げると急に劣化進むからなぁ(たとえが違う?w)2回ぐらい全開走行したら交換時期前でも替えちゃった方がいいかもってな話。
シビックタイプRに乗り換えて半年
どうもです。
3月19日にシビックタイプRに乗り換えてから今月で半年になります。なんかあっという間やなぁってw周りは「キャラと違うー」って言いまくってましたが、無理して買ってよかったかなと思ってます。
去年の4月に買う車の候補の1つに入れて1週間後、ふと新聞みると夏で生産終了って記事がw「新車で買いたいけど、スケジュールっちゅうもんがあるから急に言われても金ねぇよ。まぁ生産終了する位だから中古車安く買えるだろう」って言いながら1年。
今年の1月終わりにこれにするって最終判断して(いろいろ試乗してみて・・・WRX STI A-Line(AT)とRX-8(MT)は速そうなんだけど運転楽しいって感がなかった。CR-Z(MT)は運転楽しい感はあるんだけど、これだけお金出すんだったらシビック買うよねって話と人載せるから後ろの席がアレだと無理w 友人が乗ってたPOLO 1.6スポーツライン(AT)は意外に楽しかったんだけど、外国車は壊れるので却下w)、業者オークションで落札してもらって3月11日に実車見て、19日に手元に。車屋さんでて、そのまま県内中走り回ったりしたのもいい思い出です。
ただ、誤算は「中古車値段あがりすぎ(笑)」 車屋さんが「落札できないー」って悲鳴あげてたし、震災後はさらに値段があがったらしいです。中古車サイト見ると数も減ってきてるしねぇ。盗まれないように気をつけないとな。
この半年間に
・みんカラのオフ会に参加してみた(あそこの人たちは不思議な人多いっていうか趣味=車で、DIYで車さわるのが大好きな人たちですw ただオフ会主力メンバーの人たちとはちょっとタイプが違うかなぁと感じたり)
・チューニングショップに行ってみた(常連さんは良い人たちなんだけどねw)
・三重県まで行ってみた(伊勢神宮と鈴鹿サーキット交通教育センター)
そんなことしてたら納車してからもう9000kmも走っちゃいました。
今まで、車を運転するのを目的に運転するなんてありえないって思っていたのが、なぜかフラフラと出かけるようになったぐらい運転が楽しい車。同乗者からは「乗ってるだけで疲れる」「まるで馬車に乗ってるよう」と酷評ですがw
ただ、この後をどうしていくか。痛車にするのもオツな考えですがwとりあえずはやめておこうと。せっかく吊るしでサーキットに持ち込める仕様になってるからサーキットには行こうと考えてはいるのですが…
とりあえず10/2に鈴鹿サーキット交通教育センターの中級マイカースキッドコントロールを受ける予定。
www.suzukacircuit.jp/stec/kuruma/school/hds_step2/skid.html
来年は、グローブ(注文済)とヘルメット(BELLにするかAraiにするか悩み中)とできれば4点式シートベルトを用意して、福井県にあるタカスサーキットのはじめ君の走行会に参加してタカスのコースライセンスを取る。
www.fnet.ac/event.html
そして、
ドライビング・ハイ
www.suzukacircuit.jp/stec/kuruma/school/drivinghi/drivinghi.html
Honda Driving Meeting
www.honda.co.jp/enjoyhonda/sports-safety/hdm/course/index.html#Basic
中級マイカースポーティドライビング
www.suzukacircuit.jp/stec/kuruma/school/hds_step2/sporty.html
あたりに参加して鈴鹿サーキットを走ってみるはやってみたいな。
まぁ、クローズドコースに車持ち込まないと、こんなバカなことをやりそうなのでw
heufndic君 シビックタイプRに乗り、滋賀県の一般道を175km/hで暴走
heufndic君 シビックタイプRに乗り、滋賀県の一般道を175km/hで暴走
シビックタイプR FD2
シビックタイプR FD2
自動車専用道でVTECサウンド.mpg
自動車専用道でVTECサウンド.mpg
まぁ、ハイカム入れると楽しい&音いいしねぇ、それにめちゃ飛ばしたくなるから気持ちはわかるけどさー、一般道でこれはやるなよっていうかなんでやるならやるで180km/hのリミッターにぶち当てたり、リミッター切って200km/hオーバーださないの?すごい不思議w あとこういうのが事故ると保険料がめっさあがるし、評判落ちるんでほかのオーナー迷惑千万、早く逮捕してくれ(とくに1番目の動画のヤツw) あと事故るんだったらほかの人巻き添えにしないで単独でお願いします。マジで。
残念なお知らせ
FT86のコンセプトカー
昨日「ネッツにFT86来てるよ」ってな話を聞いたので見に行ってきました。
窓はスモーク張ってあって中が見られなかったけど、気合い入っててかっこいい車でした。
一緒に行った方の話だとこれだけ触ってあると500万位はしそうかな?ってな話。
市販車がこのコンセプトカーに近い形で諸費用込みで250万位なら売れるだろうなぁって思うけど、まぁ350万位するだろうしタイヤのサイズでかすぎだったから、減ったときに泣くやつ多いだろうなぁ。(おまえのシビックもだろって突っ込みはなしの方向で・・・)
3月に公開されたコンセプトカー2弾は、ほぼこれに近い形になってるみたいだけどね
response.jp/article/2011/03/01/152543.html
ただこれが売れるかどうかは、実際に市販されてみないと何ともいえませんな。
マップオンデマンドの有効期限?
今使ってるイクリプスのAVN7500っていうカーナビ、トヨタ純正ナビについてるマップオンデマンドが使えて、地図更新3年無料が売りなんだけど、いつまで更新が使えるのかの確認を指示通りにしても終了日が表示されないんだよね・・・。
g-book.com/mapondemand/guide/navicheck.html
↑上のページでECLIPSEを選んでその通りにすると↓な表示になっちゃう
終了日:****年**月**日って、永久に無料で更新し続けれるんかなwww
とりあえずメールで問い合わせしてみるか。通販で買ったの持込で取り付けお願いしたから故障とか言い出さなきゃいいけどなー。
まっ、個人的にいくら使いやすくても、インクリメントPの地図データ使ってるカーナビ使う気は無いので(以前家族の車用にカロのサイバーナビ入れて、あまりの地図のだめっぷりに非難ごうごうで、嘘地図搭載ナビって愛称がつくほどw、今は改善したらしいけどとても使う気になれない)選択肢として、ゼンリンかトヨタマップマスターしか無いんだよね・・・。
今日はプチ痛車(笑)
みんカラの内容移しました。
えっと、実はシビックタイプRを買ってから、みんカラの方に車のブログを書いてたのだけど、ブログ2つ管理するのめんどくさくなってきた+画像2つ以上載せるの大変とか、ナンバー隠せとか細かいことうるさいのでブログ内容こっちに移しました。
みんカラって「みんカラ利用規約」の第5条3項に
www.carview.co.jp/notice/terms.asp?part=minkara
3.ユーザーは、本サービスの利用により投稿した発言またはマテリアルについては、その所有権、著作権(翻訳権その他翻案に関する権利及び二次的著作物利用権を含みます)等、すべての権利は弊社に帰属することを承諾します。また、ユーザーは弊社に対し、上記発言またはマテリアルに関する著作者人格権を行使しないものとします。
と書いてあり、「おまえの書いた文章、画像、写真などの著作権と著作者人格権、そしてほかのすべての権利は俺の物」って書いてあるんですよね。つまり「書いた文章や写真が無断引用されたとしても、救済措置が一切とれないw」と言うことになってます。いくら何でもむちゃくちゃだなぁと思い引き上げたという一面もありです。
ブログをやってる各社の約款見ると、さくらやseesaa、FC2なんかは結構自由度高いです。
法人利用や、将来ブログ出版してやるんだって意気込んでる方は著作者人格権も重視した方がいいかと。
ともあれ、今後ともこのブログよろしくお願いします。
鈴鹿STECでHDS中級ドライビングチェック受けてきました
帰り道渋滞だったせいで、ちょっちへろへろになってますがw、GW三重2日目の昨日 5月4日、鈴鹿サーキット交通教育センター(以下STEC)でHDS中級ドライビングチェック受けてきました。
免許とって10年、なんとなくで運転していたので見直し兼ねての参加です。
www.suzukacircuit.jp/stec/kuruma/school/hds_step1/driving.html
当日はモータースポーツゲートからSTECへ。ゲートのところでおねーさんが遊園地の駐車場ココじゃないよって必死に案内してました・・・。
受付で、免許証の確認・参加費の支払いと申込書兼誓約書とスクールカードの用紙を記入。子供多いなと思ったら「親子でバイクを楽しむ会」と同じ日だったようで、ロビーにおいてある運転シミュレーターが子供の餌食になってましたw
参加された方は自分含めて9名。で、内6名くらいの方がなんらかのモータースポーツ歴あり。
自己紹介聞いてると、鈴鹿南コースは走ったことはあるけど、HDS中級マイカースポーティドライビング(鈴鹿国際コースの体験走行あり)に参加するのに必要だからと言う方が2名。
フォーミュラカーは乗ってるが、車もって無く一般道走行での知識を得るためと言う方が1名。
あとの方は昔はいろいろやってました・・・と言う方。
全くそういった経験がないのは自分と、夫婦で参加されていた方の奥様ともう1人。
それ聞いただけで「めっちゃ場違いな所に来ましたか?」感ありまくりorz
ちなみに、講師の方は2名でした。
当日のスケジュールは
10時からオリエンテーション 準備 慣熟
11時からコーススラローム
12時からJターン
13時半から昼食
14時半からブレーキ
16時から片づけ・まとめ
と聞いただけだと「大丈夫なのかなあ」と心配になりつつ説明受けてました。
説明が終わり、外にでて使用する車両の紹介と簡単な車両点検(タイヤ・灯火類・燃料)。
使用する車両はシビックなの専用車両(AT)。ロールバーが装着されているのにもびびったけど、車内にPCが積んであって、アクセル・ブレーキ・ハンドル・スピード・Gの情報が車内のモニターにグラフ表示され、同時に無線LAN経由で講師の方が持っている端末とセンター内のPCに表示されると言うハイテク車両となってました。
点検が終わったら、慣熟走行+コーススラロームへ。
その前に言われたのがタイヤの話。ABSが効いたりタイヤが鳴ってしまったり、横滑りしてしまったり・・・と言うのはタイヤの性能を超えているからとのこと。
1万円のタイヤがあったとすると「走る・曲がる・止まる」の合計で1万円分の性能しかでないのだから、たとえば「走る(アクセル)で千円分の性能+曲がる(ハンドル)で6千円分の性能+止まる(ブレーキ)で6千円分の性能」だと合計1万3千円分の性能を出そうとしていることになるからタイヤが鳴ったり、ABSが効いたり、横滑りしたり・・・。
ABSは決してブレーキの効きがよくなる機能ではなく、タイヤの能力以上のことをさせようとした場合に、タイヤの能力に自動調節してくれる機能であると言う説明でした。
慣熟走行はパイロンでできたコーススラロームを20km→30kmで走行するというもの。4メートルくらいの幅のコースで結構大変だなぁと思いながらの走行。
そして、コーススラロームへ。
最初講師の方が模範走行されたのだけど絶句するほど早いし・・・。
「こんなの絶対に無理」と思いつつ自分のペースで大丈夫ですからと言われ走行。
条件は「ABS効かせないように・タイヤ鳴かせないように・事故らないように・あまりパイロン倒さないように」の4点。最初はおっかなだけれども、繰り返す内にだんだん早く走れるようになるので自分もびっくり。
講師の方が同乗走行してのアドバイスは
・コースいっぱい使って。左側が使えてない。
・アクセルブレーキのコントロールにメリハリを。
・運転姿勢・ハンドルやペダルまでの距離はそのままでOK。
・ハンドル小刻みに持ち替えてないのでそのままでOK。
とのこと。
狭いコースを使って、どうやって車を安定させて走らせるかと考えさせられます。
スピード早くなるにつれて難易度が高くなるので大変。ブレーキ踏みすぎて、ABS効いてしまったりも。ほかの方にしていたアドバイスを聞いてると(無線がついてて聞こえる)、最初から曲がる方向に体が傾いちゃってたり、ハンドルを小刻みに切ったりしている方もいたみたい。
—-以下自分メモ—-
座席調節方法
前後距離は、左足を足置きに置いていっぱいに踏み込んだ時でもしっかり膝が曲がっていて、クラッチ・ブレーキ・アクセルが膝が伸びきることなく踏めること。
背もたれ角度は、肩をぴったり当てた状態でハンドルの12時のところを持てて、思い切りハンドルを押しても肘が伸びきらずに少し曲がっているくらいになること。
ヘッドレストの位置は出っぱっている位置がちょうど頭に当たるように。
—ここまで自分メモ—
コーススラロームが終わり今度はJターン
Jのかたちのコースがパイロンで作ってあり、一定速度でJのカーブの部分を曲がってくださいとのこと。
条件は「ハンドルを一定角度でキープ」コースを覚えるのにゆっくりと何周が回った後に早速開始。
最初は60kmでスタートして、カーブ部分を40kmで通過。何周か走った後に70kmでスタートして、カーブ部分を50kmで通過で走行しました。
講師の方の同乗+PCからのデータでのアドバイスは
・最初少しハンドル動かして→戻して→また動かしてになってる。
・ハンドル切り始めが遅い(遅いからふくらんじゃっている)。
・カーブ後半のスピード遅くなってる。
・ハンドルは9時15分くらいの場所を持つように(ウインカーやワイパーこっちの方が出しやすいし)。
・ハンドルを持っている手は握り込まないで親指付け根から手首の上あたりで添えるように。
とのこと。最初はハンドルが小刻みに動いていたり、スピードが落ちすぎたりとさんざんだったけれども25回くらいやるとかなり上手くなっていたのでびっくりでした。
その後は昼食
仕出しの幕の内弁当でした。そこそこおいしかったです。
午後からはブレーキ
ブレーキのところでは
70kmで走って、指定箇所からABS使ってのフルブレーキング
70kmで走って、指定箇所からABSが効かないギリギリでフルブレーキング
70kmで走って、指定箇所から36メートル先の目標に一定ブレーキで止まる
の3つをやりました。
講師の方の同乗+PCからのデータでのアドバイスは
・踏めはじめに少し踏んで、それから思いきり踏んでいる。
・ブレーキ踏む時かかとついてないw
とのこと。特にABSが効かないギリギリでと言うのが難しく、「まだ1割踏めるよー」とか「ABS効いちゃいましたねー」とか言われまくってました(汗
この辺は、普段からスポーツ走行してる人は断然上手かったです。特に目標に一定ブレーキで停止、というのは友人からも信号を目標にして練習した方がいいって言われてたし。
その後はまとめ
データをプリントアウトした紙とアンケート用紙とパンフレットの配布、上位コースの説明。
上位コースのスポーティードライビング
「ブレーキ(ヒール&トゥ)・Jターン・Rコース走行(4週くらい・先導車あり)」
スキッドコントロール
「ヨーコントロール・スキッド走行」
について、資料ではわからない内容についての説明もありました。
最初は、2万円近い参加費に躊躇しどうなのかなあと思っていたけれども、非常に有意義で、参加して非常によかったと思っています。ただ、課題と目標も増えましたw
あと、たまたまだそうですが受講車両のそばにNSX-Rが置いてあり、写真撮影と運転席に座らせてもらえたのもよかったです。
興味を持たれた方は、是非とも参加を♪
ただ、連休中は後泊いるかなぁと。16時30分に終わったのに、家ついたのは23時w
関連情報URL : www.suzukacircuit.jp/stec/kuruma/school/hds_step1/driving.html