Author Archives: taka584

パナのシェーバーに買い替え

先日、Twitterで文句言ってた通り6年位使ったブラウンのアクティベーターXBS8785っていうシェーバーなのですが
・音うるさ過ぎ
・振動デカ過ぎ
・洗浄剤高すぎ
・塗装剥げすぎ
と酷くて、本体ドイツ製と他社と違いアルコール洗浄で清潔位しかメリットないなぁと思って使ってたけれども、この2年位は・・・
・刃ダメになりすぎ。何で買い換えても半年でダメになるの?
これにブッチ(`ε´)したので買い替えました。
CA3I0026.jpg
↑なれの果て。電池空にして分解してから捨てないと・・・。
買い換え候補としては、洗浄機能付きとなるとフィリップスかパナソニックになるけれど、友人が使ってるフィリップスの洗浄機能があまりにアナログなのと、その友人が出張中に使うのに買ったパナソニックの4000円位のが「すごくいい」って言ってたのでパナソニックにしてみました。
CA3I0069.jpgCA3I0070.jpg
洗浄機能が付いてる中で一番安いラムダッシュES-LT70ってやつにしてみたけれど、これすごくいいねぇ(笑)
・音静か
・振動少ない
・洗浄剤安価
・本体は日本製
・めっちゃ剃れる
と、なかなかどうしていい品物です。
価格コムの評判だと本体は日本製で頑丈だけども、洗浄機が中国製だから壊れやすいらしいけど、まぁ大丈夫っしょ←全く根拠なし(笑)
日曜日からカミソリだったから大変だったけど、明日からまた快適ライフが過ごせそうです。
—追記—
9月4日に価格.comへレビュー書きました。
review.kakaku.com/review/K0000094283/ReviewCD=437223/

気に入ってもらえたら「ぽちっ」と押してもらうと喜びますw→web拍手 by FC2

ブログとかTwitterとかmixiとかGREEとか

こんばんは、今週末は部屋の片付けもしないでいろいろと。
とりあえずブログの右下に、自分のツイートを表示するようにしてみました。あとは、Twilogに登録して日ごとに一覧表示できるようにしました。
twilog.org/takachapi
TwitterのTLだと、何日もたつと「これ何時頃につぶやいたんだっけ?」ってなるからなぁ。Twilogに登録してあると、時間も記録されてるから後で見直しできるし、おーこんなにつぶやいてるかってグラフでわかるので(笑)ただこれ見ると6月から異様につぶやいてるみたいだね。
あとは最近放置してたmixiとGREEですが、とりあえずmixiとGREE側で用意しているツールを使ってTwitterのツイートをmixiボイスとGREEつぶやきに転送、ブログ内容もmixi日記とGREE日記に転載する設定にしてみたり。
モバゲーとアメーバもアカウントは持ってるけど、今のところモバゲーはメールサービスが優れているので使ってるだけで(気象警報や大きな地震が発生するとメールを送ってれるサービスがある)、アメーバは会員限定記事やコメント記入用にアカウント持っているだけで、今のところコミュニケーションツールとしては使ってないのでとりあえずは放置でいいかなと。
あとは、Facebookか。
アカウントは一瞬(笑)保持してたんだけど、すぐに停止しちゃったしなぁ。
誰かよく会う身近な人が登録するか、連絡や挨拶・お礼する方法がFacebookしか無いって事になったときに登録することにしよう。
mixi、モバゲー、GREE、Twitter、アメーバと持ってるけど、結局はそんな感じで登録してきたからなぁ。
mixi←会社の同期のヤツが登録してたので気になってたし紹介してもらった。
モバゲー←アニオタに引きづり込ませた高校時代の悪友が登録してて「紹介ポイントほしい」で登録した。
GREE←同じ高校時代の悪友が登録してて「紹介ポイントほしい」で登録した。
Twitter←チューリップテレビのTLを見たくて登録した。(AB!の時)
アメーバ←会員しかコメントできないブログにコメントしたかったから登録した。
うーん、リアルでよく会う人はSNS興味ない人多いからなぁ。登録するのは当分先かな。

気に入ってもらえたら「ぽちっ」と押してもらうと喜びますw→web拍手 by FC2

おじちゃんになりつつあるんかな?

どーもです
火曜日金沢AZのLiSAのライブ行ってから喉がイタいです。
今朝薬のんできたんだけど風邪ひいたのかなぁ。
しかもブログに書いたライブレポのセトリ間違えるし
ミニアルバムの曲とCrow Song,Day Game,LxixSxAはやったって覚えてるんだけどさー
記憶力があいまいで2時間はしゃいだだけで体力が落ちる時点でなんかなぁ、年とったみたいです。
今夜は早めに寝よう。

気に入ってもらえたら「ぽちっ」と押してもらうと喜びますw→web拍手 by FC2

残念なお知らせ

実は昨日、車こすっちゃった(泣)駐車場にバックで入れるときに「いけるやろー」って行ったら縁石にガリっです・・・。目立たない場所だからいいけどサー、やっぱめげるって。
RIMG0273.JPG

気に入ってもらえたら「ぽちっ」と押してもらうと喜びますw→web拍手 by FC2

LiSA「LiVE is Smile Always Letters to U」 金沢AZ 感想2

なんか、昨日の記事で拍手コメントいただいてテンションなので、少し追加。
今日は何とか仕事は無事終えましたがw
昨日は楽しかったねー。みなさん言ってる通りでこれだから自分はLiSA大好きなんだよっていう癖のあるライブでした。
会場に着いたのが5時前だったんだけど、もうLiSAッ子20人位は待ってた気が。物販はもう始まってたけど、昨日の記事で書いたとおりほしかったのは無事ゲットできました。
6時過ぎから整理番号順に並んでくださいってアナウンスがあって、6時半から入場開始。7時位にスタートの9時15分位に終了でした。
ブログの写真に写ってるかなぁって思ったけど、やっぱり前の人大きかったからなぁあんまり写ってないや。
ameblo.jp/lxixsxa/entry-10974006486.html
ameblo.jp/lxixsxa/entry-10973767942.html
LiSAがブログに書いてるLiSA水ペットボトルって言うのは
LiSA水のラベル
これのこと。
1本ずつこうやってラベルがついてれば、お客側もドリンク代別途500円でも納得できるしね。
あと「赤いか」はGt.の人が昨日すし2回も食ってきて「赤いか」おいしいって話してたから。
Gt.とKeyさわったって言うのはバックバンド(らーめんず)紹介の時に少しさわって演奏(10秒ずつ位)したって話。
チャンカレはhttp://www.chancurry.com/のこと。東京・愛知にも店舗あるみたいだね。東京だと金沢のカレー=ゴーゴーカレーなんだろうけど、金沢の人にとっては金沢のカレー=チャンピオンカレーというのがすごくよくわかる一幕。とはいえ富山人の自分もチャンカレとゴーゴーそれぞれ1回ずつしか食べたこと無いんですが。
ちなみに金沢AZさんの情報しては
ロッカーは入り口のところにあります(300円と500円)今回は簡易クロークサービスもありました(500円)
駐車場は近郊に少しコインパーキングがありますが、台数が少ないので香林坊・片町近辺の駐車場に駐めて歩いた方が無難です。
ただ、今回のライブでLove is Same Allの曲をやらなかったのは自分としてはちょっと残念。ほかの会場ではやってるから勉強しておいたのにな。セットリストはメモってないのでほかの方の情報を参考にお願い。

–8月4日追加–
すんません。ほかの方がmixiで書いてるセットリスト見てたらLove isの「ここにいるよ」「笑っていたくて」やってました。あまりに自然すぎて気づかなかったみたい。この記事見てくださった皆様とLiSAごめんよ
つーか、楽しすぎて本当にセットリスト覚えてない(笑)
——————–

最後に自分としては、今回のミニアルバムはSME傘下とはいえアニプレックスから出てるし(SMEレコーズから出るとばかり思ってたからかなりびっくり)、今後の活動としてアニメとのタイアップは宣伝として有効だと思うけれども、彼女(LiSA)はいわゆる「アニソン歌手」としてはやっていってほしくないのが本音、というかもったいない。今後はミニアルバムの曲のような感じでやっていくのかな?と思ってます。そうなればケミカルライトのたぐいはいらなくなってくるかな。いちいちドンキに買いに行くの面倒なのでそっちの方がいいです(笑)
年末、武道館でやるリスアニライブ2011に出るって話だから、秋スタートアニメとのタイアップは来るのかなとは思っていますが。
金沢にまた来てくれるって言っていたから、今後に期待していたいと思います。

気に入ってもらえたら「ぽちっ」と押してもらうと喜びますw→web拍手 by FC2

今日もいい日だっ。

と言う事で、LiSAライブツアー追加公演5か所目、金沢AZへ行ってきました。
CA3I0064.jpg
いやー、今回は本当に楽しかった!!!ブログに書いてあったとおりスーパーマンもあったし、突っ込みどころ満載だったしw 整理番号76番(兼ちゃん側)だったこともあり、「ちかっ」こんなに近くで生LiSA観るの初めてだから感動!!!
物販も、ツアータオル・LiSAッ子の証・チャーム付星型カラビナとゲットできたし。正直、どのくらいお客さん来てるのかなーって思ってたけれど、ソロの彼女の名前で8割方埋まってたから結構入ってたと思う。
そしてそして、もう一つうれしかったのは「歌うまくなったねー」
去年のガルデモラストライブ見に行ったとき、そしてリスアニ!LIVE 2010とNHK MJアニソンスペシャル4の録画を見て凄く思ったのが「CDと比べると・・・・ライブだとこんなもんなのかなぁ」と言う彼女の声。
ツアー2か所目の東京公演のネット配信で「うまくなった?」とは思ってたけど、実際聞くとこの半年ですごく練習したんだろうなぁと本当に本当に感動しっぱなし。
そして、彼女がいつも言ってる「ガルデモユイちゃんとの出会いがなければ『メジャーデビュー』出来なかったかもしれない。」
去年4月からガルデモユイちゃんの歌声としてやって、葛藤や悔しい思いもしたと思うし(去年のガルデモツアー金沢AZは声つぶれてて出なかったというのは有名な話)インディーズ時代とは違う客層だし、今までは自分で作詞作曲した曲ばかり歌ってたから、他の方の曲を歌う事に抵抗があったという話もちらっとブログに書いていたはず。
それでも乗り越えてこうやって出来てるって凄いな。今やってることに無駄なことなんてない。
そうだよね。明日からの仕事も頑張らないと。足と腕大丈夫かなぁ(笑)
出口でもらったアンケートもしっかり書いてきましたよ。Kalafinaの時もあったけどやっぱりこういうの良いよね。
CA3I0063.jpg
また、金沢に戻ってくるって言ってたから、今度も楽しみにしておこう。

気に入ってもらえたら「ぽちっ」と押してもらうと喜びますw→web拍手 by FC2

LiSAの「LiVE is Smile Always~Letters to U~」金沢AZへ

今日は、LiSAの追加公演ライブが金沢AZであるので「有休」とりました!!!!
物販ほしいしたまたま仕事少なかったからですがw
物販と言えば・・・ガルデモラストライブは行くの遅すぎて撃沈、けいおん!!ライブははくたか止まって撃沈、Kalafinaのhikaru凱旋公演は物販忘れてて撃沈w、今回はどうなることやら。
http://www.lxixsxa.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/LiSA
LiSA名義で活動するようになってからは初生LiSA+初オールスタンディング形式のライブ
そういえば、会社の同期のヤツがオールスタンディングのライブ行って鼻の骨折ってたなぁとか思うとガクブルなんですが・・・。
LiSAを初めて見たのは去年12月27日に東京国際フォーラムのホールAであった「Girls Dead Monster Last Live -Final Operation-」生まれて初めてがこれなのは大きかったなぁw
生で見るまでは、そんなにでもなかったのに彼女のMCとかわいさにはまってこの有様ですwwww
とりあえずぶっ倒れないようにがんばって楽しんでこないとな。
東京の時は1本しか買わなくて後半(>_<)だったけど今回は3本買ったし何とかなるっしょ。 110802_1504~01.jpg

気に入ってもらえたら「ぽちっ」と押してもらうと喜びますw→web拍手 by FC2

けいおん!!ライブイベントCome With Me!!のBlu-ray

今日は有休をとったので、昨日アマゾンから発送したってメール来てた荷物を受け取れました。
で、それがこれ
110802_1411~01.jpg
2月20日にさいたまスーパーアリーナであったTVアニメけいおん!!ライブイベントCome With Me!!のBlu-ray(もちろんメモリアルブックレット付き)
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%8A%E3%82%93!!_%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88_%E3%80%9CCome_with_Me!!%E3%80%9C
アマゾンで予約してたから覚悟してたけど、やっぱりポスターは無しか・・・。
Let’s Goの時はゲオで予約してたからポスターついてたんだけどね。
そして、皆さんが心配してたときめきシュガーですが
110802_1415~01.jpg
の通りちゃんと澪役、日笠さんのハプニングシーンそのまんまですw
2次先行予約で取れたいわゆる「俺は直角」席だったので(421入口400レベル5列498番って言う本当の直角)ちゃんと見られなかったのが見られるのっていいですねw
ただ、この付近の席は前列のお客さん見てるとどうも「関係者席のあまり」らしくてどー見ても女の子ばっかりずらっとや家族全員(おばーちゃんまで)だったりとなかなか楽しめたし、4階席だから場面転換シーンも丸見えだし、それになんと言ってもアリーナのサイリュームがすごくきれいだったよなぁって今でも思ってしまう。
今改めて見ると、この日のさいたまスーパーアリーナ3万人の中に自分もいたんだよなぁって。
去年のライブのと違って、今回は実際に行ったのが大きいな。日改めて全部見よう。
—追記—
9月4日に価格.comへレビュー書きました。
review.kakaku.com/review/D0091919601/ReviewCD=437194/

気に入ってもらえたら「ぽちっ」と押してもらうと喜びますw→web拍手 by FC2

hpのサーバーとかHDDとか。

先月の26日にふらっとNTT-X Store見てたら、12800円の激安のサーバちゃんを発見したので衝動買いしちゃいました。
nttxstore.jp/_II_HP13476513
h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml110g6/
HP ProLiant ML110 G6 (CeleronG1101 2.26GHz/2GB/SATA160GB)5100780-ARUH
ってヤツでして。
RIMG0265.JPG
CPUはCeleron G1101 2.26GHz、2GBのメモリと、160GBのHDD、DVD-ROMドライブ、キーボードとマウス、hpのサポートもついてくる。そして、最大の売りはこの値段でMADE IN TOKYO(笑)欠点はOSなし位か。
絶対中国生産だろ?って思わせて、日本国内生産品だからなぁ。Ubuntu入れて遊んだ後に、FreeNAS入れてNASとして使ってみようかなと。挫折したらWindowsHomeServer2011か、Windows7入れればいいかってなノリでとりあえずポチって28日に到着。
試験終わった今日開封して、中身を確認してみたわけですが。
とりあえず、電源はDELTA、HDDはWDのエンタープライズモデル、メモリはSAMSUNGと本当にこんな値段でいいのかな?状態なんだけどとりあえず別に買っておいた日立HDD2TB×2も入れてみました。(RAID1として使ってみる予定)
RIMG0268.JPG
パネルにはわかりやすい説明もついてて、丁寧な感じ。
RIMG0270.JPG
と言うことで、結構よさげなんだけれど、もうこれで日立ブランドのHDD買うの最後かなぁと思うとちょっと残念。日立のホームページ見てみると年内にはWDに事業譲渡するの確定みたいだから慌てて買い込んだ感はあるかな。IBM時代からDESKSTERは音うるさいけど壊れないよなぁってイメージ。
CA3I0060.jpg
写真は、今回使った内蔵HDDが2台と外付けHDDが1台
手に入りやすい3.5インチHDDと言えば、
Seagate(以下海門)
Western Digital(以下WD)
HITACHI(以下日立)
SAMSUNG(以下寒損)
の4社(東芝もあるけど一般向けは作ってない)
海門製はPC触るようになってから15年、壊れたHDD4台(家3台、会社1台)すべてここ製なので買うのはイヤだ(笑)
WD製は1回だけ買ったことがあるけれど、なぜか15分おき位に「カッコーン」って音がするHDDだったのであんまり買いたくないな。とはいえ今使ってるブルーレイレコーダのHDDはここ製だったりww
日立製はIBM時代からたまに買ってたけど、イメージは「うるさいけど不具合なし」と言う印象。特に海門HDDの故障に悩まされるようになってからすべてここ製に統一してたんだけどな。ここ3年で7台買ったけど一切不具合なしだし、リテールパッケージになってからは3年保障なのでなおのことだったのに。ちなみにGoogleも日立製HDDを採用してるみたいです。
寒損製は論外って事で。残念ながら他社製に比べて故障率がダントツ高いとデータが出てます。バッファローの外付けHDDやNASを買う際にバーコードの横に白丸がついてるのはHDD寒損なので買わない方がいいです。単品で買うと安いけど(笑)メーカーPC買ってHDD調べてここの入ってるとがっかりします。家族がVAIO買ってきて、調べたら寒損。がっかりしまくったもん。まぁソニーは液晶パネルもメインは寒損製だししょうが無いね。
まっ、これからおもちゃとして使ってどうなるのか楽しみです。

気に入ってもらえたら「ぽちっ」と押してもらうと喜びますw→web拍手 by FC2

単位認定試験やっと終わった

今日だけで3回目の更新ですが、今日で今期の単位認定試験やっと終わりました。
19年の10月に放送大学に入って、今年で4年目。今季はあまり気合入って勉強が出来なかったなぁ。
まぁたぶん原因は、ドラムだろうなぁ。3つ以上同時にできない人なので(笑)ドラム始めたのが去年の9月、大学の単位を落としまくったのが10月からの昨期、4月からの今期もあまり気合いが入らなかった…。
正直「大学やめようか」と悩んだ時もあったけど、来期は大学の科目を大幅に減らしてみようかと。
社会人学生をやってるメリットがかなり大きいのと(特に各種学割が使えるのは大きい)、単位制大学と言うメリットから長期の在籍が可能だし(科目申請した単位分の授業料しか納めなくてもいいし、在学可能年限は10年、しかも在学期間満了退学になっても再入学すれば全取得単位が認められるので単位の損失無し)
ドラムやめるっていうのも考えたけど、おもしろいのと打楽器って何気に奥が深いなーと思い始めてたところだし、ここまで気合い入れて始めたのを辞めるのももったいないしね。
まぁ、のんびりやって行こうと思います(笑)
取り合えず、今日はもう風呂入って寝よう。眠たい。

気に入ってもらえたら「ぽちっ」と押してもらうと喜びますw→web拍手 by FC2