26日にサービスに送ったCDプレーヤー(オンキヨーC-1VL)今日帰ってきました!
送った後、向こうから2回電話もらったのだけど、結局のところ音飛びの症状再現せず…寒くなると症状が出やすくなってたので寒い環境だと出るかも~って言ってやってもらったのだけど、症状でなかったとのことでした。
とはいえ、事前にFAXしてた際に「8年使っているのでオーバーホール出来るのならしたい」と伝えていたので、ピックアップ周り一式とドライブのベルト交換で修理代は9030円となりました(ほかに替えるとなると、基盤とスイッチしかありませんので…と言われちゃいました)
なんかネット上見てたら12000円くらいかかったって声も聞いてたから思ったより安く済んでよかった。
で、交換した部品も同封されてたんだけど
事前の情報通りやっぱりSONYのKSS-213Cでした。ASSYになるとKSM-213Cって品番になるみたい。自分で替える技術あればこんなところで買って替えちゃうんだけど、今回先方の対応もよかったしこれだけやってもらえれば満足かな。
音飛びしなくなったし、びみょーに音よくなった気もするし(笑)よかった~もうこれ壊れたら、買い換えられる機種少ないからなぁ。大事にしないと。
Author Archives: taka584
久々に洗車!
どうやら前回洗車したの12月31日だったみたいなので、午前中は久々に洗車しました!
twitter.com/#!/takachapi/status/152964530253742080
だって寒いんだもん(笑)
水垢とりシャンプー→シャンプー洗車→ゼロウォーターとやってたんだけど…
水垢も結構あったけど、ヤバイくらい凍結防止剤によると思われる赤茶色の斑点が(^^;
爪でこすったりしてたんだけど、なかなかとれないヤツはネンド使うかしてとらないとなぁ。
冬場も月1くらいはこすらないとヤバイなって反省です。
あとゼロウォーターは、まぁ2ヶ月が限度でしたね(笑)
松原秀典原画展に行って来ました!
今日は午後から高岡市美術館で明日まで開催の松原秀典原画展に行って来ました。
作品としてはパッケージやポスター、雑誌イラストなどで多々拝見してたけど、まさか富山の方だとは始めて知りました。今回はキャラクターデザインを担当された高岡市観光大使「あみたん娘」公開記念ってことらいですが、高岡市って家持くんと利長くんってキャラいなかったっけ?ってツッコミは無しなんだろうかw
自分が知っている作品は「あぁっ女神様っ」「エヴァンゲリヲン新劇場版」「サクラ大戦」「とある飛行士への追憶」あたりなんですが…
手元にある印刷物とは全くべつもの!気迫がびしばし伝わって来るし、水彩で着色してあるから画だもんなぁ。どうやったらあんなの描けるんだろう?雑誌の表紙イラストなんて何気なく見てた物だからなおさらすごかった!!
入るときにこんなのもらったので
ショップでクリアポスターと画集買ったんだけど、画集にはポストカードサイン付き。そしてクリアポスター直筆サイン入り!当たりました
100枚限定ってことでなかなかない貴重な物。大事にしないとなっ。
なんかヤフオク見ると7000円台で落札されてますが(笑)
page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e124072015
あと、アニメーターの公立美術館での個展ってそうそう無いので、松原さんのツイートみてるといろいろ書いていらっしゃいますね。
twitter.com/#!/HideMatsubara/status/171494020294516736
twitter.com/#!/HideMatsubara/status/171609753540239360
今後ますますの活躍に期待してます!
楽器店からエレドラ買換えキャンペーンの案内が(笑)
一昨年12月にイシバシ楽器で買ったローランドのVドラム。分割手数料無料キャンペーンやってたから、分割で買って5月でやっと終わる~って思ってたら、今日こんなチラシが郵送されてきました(笑)
つまり買取価格2割アップキャンペーンと18回払いまで分割金利手数料0だから新製品に買い換えませんか…ってことか。
まぁエレドラ買い換える金あるんなら、先生とこのレッスンに行く回数増やすか、スネアかキックペダル買うな(笑)
サマーウォーズクロック ブログパーツくっつけてみた
GIGAZINEみてたら「サマーウォーズのあのカウントダウンっぽい時計を再現するスクリーンセーバー「サマーウォーズクロック」」
gigazine.net/news/20120223-swclock/
ってのがのってたので、早速くっつけてみました!とりあえず左側です。
サマーウォーズ結構はまってブルーレイも買ったからなぁ。
サマーウォーズは細田守監督の奥様の出身地である長野県上田市が舞台だったけど、今年公開のおおかみこどもの雨と雪は監督出身地の上市町が舞台の映画を作ってくれるらしいのでまたまた聖地巡礼の楽しみが(笑)
CDプレーヤーを修理に出す勇気
前からわかってて、ごまかし続けていたのだけどとうとうダメになりました…。
CDプレーヤー音飛びしすぎ(泣)
オンキヨーのC-1VLってのをメインで使ってるんだけど、1年前くらいからかな、ぷつって音飛びがするようになりまして。クリーニングディスク使ってみたり、露付きかな?と暖房も入れずに使ったり、なぜか暖かくなると症状が改善されたりと…
まぁ、2004年の7月に買ったから今年で8年になるのかな。ONKYOがピュアオーディオに再参入したときに、結構気合い入れて作った製品でCD再生単体機なのに10万円するけど、同価格帯ではかなり音が良い!って言われてた機種。自分はメーカーの人が来て試聴会をしてたときにこれはいいねって言って購入した物(結局この時セットで使ってたアンプA-1VLとスピーカーScepter-F1も予算が付き次第購入したw)。ただ経年劣化には耐えられなかったか。
ただ、ネットを徘徊してると「ONKYOのCDプレーヤーって壊れやすいの?」って言いたくなるのが(笑)
・ONKYOのCDプレイヤーって絶対に壊れね?
logsoku.com/thread/toki.2ch.net/av/1174901580/
・修理から帰ってきて
bbs.kakaku.com/bbs/20496010033/SortID=5045116/
・音が途切れる症状について
bbs.kakaku.com/bbs/20496010033/SortID=6500505/
・最悪の状態
bbs.kakaku.com/bbs/20496010033/SortID=10843220/
・C-1VL 音飛び 異音 修理完了
bbs.kakaku.com/bbs/20496010033/SortID=10923320/
こんなのがごろごろ出てきます…。まっ、ぶっちゃけ壊れる部分S○NYの部品らしいけどね~
10年くらい前にAVアンプ修理出したときに、修理に出したお店が北陸地区サービス認定店のサウンドスタッフコデラに修理に出したんだけど、そのときに対応がよかったから今回は直接依頼。
メーカーに直接頼むと鳥取の集中修理センターに送ってねって書いてあったから送料が結構かかるし、お店に持ってくと手数料とられるし。
今日連絡があってピックアップ部分交換だと概算1万円くらいとの事だったから早速梱包して送るかな。
なんか、間違いじゃなければネットで見た修理代よりも安く付きそう。
代わりのプリンター来たよっ
先日の記事で書いてた、hpのプリンターPhotosmart Wireless B110aがカートリッジエラーって出て動かなくなった→メーカーサポートに電話していろいろやる→どうやらヘッド部分の不良みたいなんだけど、ヘッド部分の在庫&同機種代替品の在庫切らしてて、保証期間内ですし別の機種(上位機種)に交換でもいいですか?ってことで、買って半年ちょいで交換になったプリンターですが、代わりの機種はPhotoSmart 5510でした!
おおー、去年10月発売の新機種じゃんってちょっとうれしい。
ネットワークにぶら下げてるから、家中のPCプリンタドライバー入れ直しになるけど、地味に進化してて使いやすくなってる(電源内蔵とかタッチパネルとか)のでよしとしました(笑)
とはいえ、なんだかんだでhpのプリンター5台目で初めて故障→交換だな。
会社で使ってる990cxiなんて、これまだインクあるの?って位古のにまだまだ現役だったりするし、昔のhpプリンターは頑丈ってイメージだな。
ブログに広告載せてみました
もう気づいてると思いますが、記事の左と下に広告載せてみました。正直飾りですw
こんな弱小ブログに載せても報酬最低支払額になるのに100年くらいかかるんじゃ無いかな?
当初、すぐにやめようかなって思ったんだけど、結構いろんな広告出るので楽しいのでしばらく継続してみます。
ただ、載せるのはキーワード広告だけで、楽天やアマゾンの閲覧履歴を元に商品をお勧めしてくるアフィリエイト広告や、商品を購入させるように仕向ける記事やリンクを張るような行為はするつもりありませんのでよろしくです。
LiSAのLOVER“S”MiLE届いた&聴いたよ!
12/28に予約したLiSAの1stアルバムLOVER“S”MiLE初回盤、昨日タワレコオンラインから届きました!
発売記念イベント(アコギミニライブ+ポストカードお渡し会)の応募券付き!
初回盤はライブBDorDVDとフォトブック付きってことでこんな厚み
あと、タワーレコード購入特典の4月始まりカレンダー付きでした
www.sonymusic.co.jp/?73100441_SVWC-7824&73100441_SVWC-7824_01SFL
↑試聴はここからどうぞ
さて、早速昨日と今日で4回位通しで聴いたんだけど、1番から再生してくとロックな感じ→ポップな感じに。
とりあえず聴いてる限り、WiLD CANDY、笑ってほしくて、ジェットロケット、oath sign(Acoustic Ver.)あたりが好みかな。多分何回も聴くとまた好みの曲変わってくる可能性大。
LiSAの声はかわいいんだけと、時に刺激的でロックな感じが好きなんだよね。
録音や音質に関して全体的には、邦楽としては普通で「これはひどいなぁ」ってのは無かったからよかった。ただ、各曲の演奏者はもちろん、レコーディング&ミキシングエンジニアやレコーディングスタジオが違う関係だとおもうけど、「これはノイズかな?とかこれドラムシンバルだと思うんだけど『シャンシャン』としか聞こえないよ(泣)」な曲も一部あるかな(一応メインスピーカー(ONKYO Scepter-F1)とヘッドホン2種(Roland RH-300とAKG K701)で聞き比べて)。まぁ最近の邦楽こういうの多いけどね・・・。
ただ、ガルデモ名義で出してた曲と違って、各パートの定位が狭すぎず、楽しく聞けるのはよさげな傾向。ガルデモ時代の曲を最近聴き直すと、各パートの定位がしっかりしすぎてて広がりが無いんだよね(12月発売のシングルのぞく)。
あと、特典のO-EASTのライブとPVの入ってるVideo Letters to U、これめちゃくちゃ良いな(笑)
O-EASTのライブ、ネット中継で見ていたんだと画質あれだったからなおのこと。無色透明のレコーディング風景があるんだけど、本当に楽しそうだもん。
フォトブックはAFAの時に撮ったのかな?だとしたらかなり過密なスケジュールだったんだろうなぁ。
今年は金沢でライブしてくれるかな?大阪名古屋の追加公演の後、夏あたり期待して待ってましょう!っと言うことです。
放送大学から試験結果来たよ&次学期の科目申請したよ
先日放送大学から前期の成績が来てたのでアップ!
肢体不自由児の教育、単位落としたしorz まぁ~今期は全然勉強してなくって、試験前日と当日に教科書一気読みして、通信指導見直してえいやっで試験受けたので単位とれたやつもギリギリ(笑) あと、落とした科目、再試験日曜日だったから勉強しなおさないと。
4年半やっててやっと83単位で、最近ペース落とし気味。このペースだとマジで卒業に10年かかりそう…。
4月からの次学期は以下科目を申請
シラバスみると難しそうなんだけど、学長の「コンピュータのしくみ」とってみる。なんとかなるかな。
あと、なんかネット上で放送大学の岡部学長が話題になってます。
blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1697645.html
岡部学長にはツイッターフォローしてもらってから、日頃TL見てて「本当に60代のしかも放送大学長なんだろうか…」っておもってるし、自分のヘンテコネタや勘違いネタに付き合ってもらったこともあるので、機会あらばお顔を拝見したいと思っているのですが、なかなか機会がなくまだ実現してません。(石前学長は講演会の時に少しお話しできたんだけどね)つーか矢吹樹さんって、返事返す時プロフィール見ないんだろうか?あと、だんまり決めずに何か言えばいいのにね。岡部学長は結構意見に対して考慮したり議論されたりしてるから、なんか不本意になってる気がする。 401