Author Archives: taka584

メトロノームって大事!

今日のドラムレッスンは珍しく昼間でした♪
で、最近課題の両手16ビート。
前回「メトロノーム使って練習しないとダメ」って痛いほど痛感して、メトロ使って練習していったら、前回までと比べて不思議な位曲についていけるように…
とはいえ、ハイハット刻む時にスティック寝かして音が汚くなっちゃったり、ムラがあったり、ペダル強く踏み過ぎっていうより外側に力はいっちやって、ハイハットスタンドごとずっていくとか(8ビートの時は大丈夫だからへんな力が入りすぎ)課題はいっぱいだけど、第一段階はなんとか超えられた?
とりあえずスネアがちゃんと入れられるようになったから、あとは練習するのみかな。

気に入ってもらえたら「ぽちっ」と押してもらうと喜びますw→web拍手 by FC2

車を運転する時の座席の調整

先日STEC行ったときの記事に載せてたけど、独立させた方が良さそうなので(笑)
STECへ2回車のスクール受けに行って、今回運転姿勢で指摘を受けたので記述。(ハンドル切ったとき肩と背中浮いちゃってるよ)シートの位置替えると再度調整できなくなるかもしれないので(笑)、自分用メモです。
前回の時に、OKもらってその通りにやってたつもりなんですが、5ヶ月たって車になれてくると崩れてきちゃうみたいですね。
前へ出し過ぎじゃない?って思われるかもしれないけど、東海北陸道往復して行きよりも帰りの方が疲れなかったし腰や背中も痛くならなかったので、このくらいの位置でいいみたいです。
確かにカーブを曲がったり右左折しても、体が安心してシートにホールドされているような感じ(法定速度守ってますよw)でハンドル持つ手に力が入らないので楽なようです。
後ろに下げすぎもダメだけど、前に出し過ぎもまたダメとなかなか一筋縄ではいかないですね。
↓STECでいただいたアドバイスを元に、実際に運転してみたり、手を伸ばしてみて伸びきる位置を追加(笑)
——-
・シートにめいいっぱい深く腰掛け、背筋を伸ばしお尻・肩と背中をシートにくっつける。
・フットレストを左足で思いっきり踏ん張っても膝が確実に曲がっている。
・ブレーキをめいいっぱい踏んでも、膝が余裕を持って曲がっているくらい。
・クラッチをめいいっぱい踏んでも膝がのばし切らず足指の付け根あたりで微妙なコントロールができるくらい。
・ブレーキやクラッチを操作しても膝の裏側がシートに当たって痛い思いをしない&お尻や背中や肩が浮かない所までシートを前へ。
(ブレーキ踏んだときに膝が伸びきってると衝突したときに足の骨を折るらしいです)
・ハンドル前後調節は1番奥へ。
(後でシートを起こした際に垂直にしないと手が届かないならば、前に出す必要があるんでしょうけど)
・ハンドル上下調節は上下は膝が当たらず、かつメーターパネルが隠れない場所へ。
・肩と背中をシートにくっつけた状態のまま、ハンドルの一番上を握って肘が少し曲がるくらい余裕持ってつかめるくらいまでシートを起こす(左手でハンドルの10分、右手でハンドルの50分くらいの位置を持ってちょうど肘が伸びるくらい)
・ハンドルを持つ位置は9時15分の場所(この位置だとウインカーやワイパーが操作しやすい)
——
こうやって調整で来てれば、肩と背中をシートにつけたままでも、エアコンの1番遠いつまみへちゃんと手が届いて調節できるはず(笑)
CA3I0192.jpg
なにかおかしいこと書いてありましたら、コメントで指摘お願いします。

気に入ってもらえたら「ぽちっ」と押してもらうと喜びますw→web拍手 by FC2

ねむー

携帯から書き込み。
今週メッチャネムイです。
メールチェックすら出来てない…
記事にしたいこともいっぱいあるけど、とりあえず今週末にって事で。

気に入ってもらえたら「ぽちっ」と押してもらうと喜びますw→web拍手 by FC2

鈴鹿まで来てます。

どうもです。
今週末は先月15日の記事で書いてたスクールに参加するのに、三重県は鈴鹿市まできてます。
今回は東海北陸道で、途中で4回休憩して約4時間。連休中じゃないから渋滞してなかったしこんなモンかな。
ホテルは、ホンダの鈴鹿製作所真ん前にある「ビジネスホテルサンキュー鈴鹿店
朝食(コーヒーとパンのみらしいけど)、インターネット、禁煙室の自分に必要な三大要素ついて3900円と激安だったので(笑)
まぁ、部屋はご想像通りです。う~ん、ホンダの工場と鈴鹿サーキットあるからビジネスホテル多いエリアだけど、もう100円増して5月に泊まった亀山のホテルの方が良かったな。鈴鹿サーキットまで20分くらいかかるとはいえやっぱりあっちはシャープの進出にあわせて建てたホテルだから新しくてきれい(笑)
ビジネスホテルサンキュー鈴鹿店の室内
ホテルから歩いて1分のところこんな看板が。
本田技研工業鈴鹿製作所看板
夕食は、徒歩5分のところにイオンモールがあったから、富山にない店ってことでリンガーハットの長崎ちゃんぽんを食べたんだけど、うーん8番の方がおいしいかな…
長崎ちゃんぽんセット
夕食食べた後、島村楽器見つけたから、先日だめにしちゃったドラムスローンのネジを買おうとしたらふと横に目をやるとスクリュー式のドラムスローンが6800円で売ってる!店員さんに聞いたら島村楽器オリジナルブランドの物らしくて、不安が残ったけど、まぁ大丈夫っしょってことで買ってしまいました←お金ねーのにどうするん?
島村楽器オリジナルドラムスローン箱
あとは、明日に備えてしっかり寝るだけだな。
P.S テレビの番組表みてたらFate/Zeroやってる。みたいけど・・・
テレビ愛知Fate/Zero EPG

気に入ってもらえたら「ぽちっ」と押してもらうと喜びますw→web拍手 by FC2

秋スタートの新作アニメ

またまた新作アニメの時期になってきましたが、秋スタートのにはおもしろいのがあるのか。
リスト書きするとやっぱ圧倒的にAT-X多いけど、大物はBSも多い。
都合上 U系+ネット配信のみの作品は掲載しておりません・・・。←富山石川地上波、BS、AT-Xでやらない=死ね!なのでw
あと、子供向け作品はレコーダーのアニメ新番組自動録画機能で捕獲後おもしろければ視聴継続というスタイルなのでリスト除外しています。
超個人的リストなので、抜けあっても文句言わないでくださいw
参考元・・・
GIGAZINE gigazine.net/news/20110903_anime_2011autumn/
AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/topic/newanime/20110927_479613.html
AT-X www.at-x.com/html/promotion/2011autumn/
他 各番組公式サイト・放送局公式サイト
Fate/Zero
BS11 10月7日より毎週金曜日24:00〜
WORKING´!!
BS11:9/10(土) 23:30~
AT-X 2011年10月16日(日)スタート毎週(日)10:00/23:00毎週(土)17:00【30分×1話】
侵略!?イカ娘
AT-X 2011年10月15日(土)スタート毎週(土)9:00/23:00毎週(水)15:00/27:00【30分×1話】
バクマン。2
Eテレ:10/1(土) 17:30~
ファイ・ブレイン 神のパズル
Eテレ:10月2日(日) 17時30分~
HUNTER×HUNTER
KNB 北日本放送 10月24日(月)25:30~放送
KTK テレビ金沢 10月17日(月)16:22~放送
マケン姫っ!
AT-X 2011年10月7日(金)スタート毎週(金)23:30毎週(火)17:30/29:30毎週(金)11:30【30分×1話】
ましろ色シンフォニー-The color of lovers-
AT-X 2011年10月21日(金)スタート毎週(金)22:30毎週(火)16:30/28:30毎週(金)10:30【30分×1話】
僕は友達が少ない
BS-TBS 2011/11/12 25時~
灼眼のシャナIII Final
BS11 10/14 24:30~
AT-X 2011年10月13日(木)スタート毎週(木)11:00/23:00毎週(月)17:00/29:00【30分×1話】
ラストエグザイル-銀翼のファム-
AT-X 2011年10月10日(月)スタート毎週(月)8:30/20:30毎週(木)14:30/26:30【30分×1話】
UN-GO
BSフジ ノイタミナ
ギルティクラウン
BSフジ ノイタミナ
ひだまりスケッチ×SP(スペシャル)
前編BS-TBS:10/29(土) 25:30~ 後編BS-TBS:11/5(土) 25:30~
たまゆら~hitotose~
AT-X 2011年10月3日(月)スタート毎週(月)9:00/21:00毎週(木)15:00/27:00【30分×1話】
ベン・トー
AT-X 2011年10月10日(月)スタート毎週(月)11:30/23:30毎週(木)17:30/29:30【30分×1話】
真剣で私に恋しなさい!!
AT-X 2011年10月3日(月)スタート毎週(月)11:00/23:00毎週(木)17:00/29:00【30分×1話】
君と僕。
AT-X 2011年10月11日(火)スタート毎週(火)11:30/23:30毎週(金)17:30/29:30【30分×1話】
C3
BS11 2011年10月7日より放送開始予定 毎週金曜日 23:00~23:30
世界一初恋2
BS11 2011年10月14日(金)スタート毎週(金)8:00/20:00毎週(火)14:00/26:00【30分×1話】
けいおん!
2011年10月27日(木)よりチューリップテレビ(TUT)にて、10月5日よりMRO(北陸放送)にて放送
10月6日(木) 後7:00 【BSスカパー!】『TBSチャンネル presents けいおん! ライブイベント 〜レッツゴー!〜』
不明・・・ちはやふる

気に入ってもらえたら「ぽちっ」と押してもらうと喜びますw→web拍手 by FC2

ガソリンスタンドに水垢落としを頼んでみたり。

車買って半年たつけど、いつも行ってるスタンドの洗車機「高さ10センチ以上の羽のついてる車は×」と書いてあるので、ずーっと手洗いしてきました。
ただ、今まで10年ほぼ洗車機だった自分がまぁ慣れない手つきで、シャンプー洗車を一切せず、水洗いのみでネットで買ったコーティング剤を使ったり、ゼロウォーター使ったりした物だから、一見つるつるてかてかなのに、よーくみると、こすってもとれない水垢だらけ。効果はネットで買ったコーティング剤の方が強かったから多分それのせいだろうな。
市販のネンドを使うか水垢落としを使って落とすかどうしようか。オートバックスさんで「早・技洗車」ってのを見つけたからいくらか聞いたら・・・7700円(笑)
はぁ、高いなぁと思っていたところでいつものガソリンスタンドの人が「洗車どうですか?」と聞いてきたから「いやー、この車お宅の洗車機ダメなんですよー」って話をしていたら「そしたらこれどうです?手洗いですし」と持ってきたのが水垢落とし+イオンポリマー4000円のセット。
おぉーこれだーwwって思って頼んじゃいました。
写真は取り忘れた(笑)のですが、あれだけついていた水垢は見事に除去。ただ、やっぱりこするからかちょっと傷かなぁ・・・と言う感じの物も。あと光沢はゼロウォーターの方が好み。ポリマーコートの効果がなくなってきたらゼロウォーターまたやるかな。
ただ、また同じ過ちをしそうなのと、ぶっちゃけ手洗い洗車のイロハを全くわかってないので、10月9日にスーパーオートバックス富山南であるシュアラスター洗車塾に参加してみることにしてみたけど、どうなるのかちょっと不安。まっうちのワックス買ってって勧められるんだろうけどwww

気に入ってもらえたら「ぽちっ」と押してもらうと喜びますw→web拍手 by FC2

ネッ、ネジが…

110926_2223~01.jpg

今日ドラムの練習してて思ったこと
「なんかドラムスローン(椅子)の高さ低くね?」
と思って調整してたら、やっちゃいました(笑)
TAMAのHT30っていうドラムスローンのメモリーロック用角頭ボルト(M6×20mm)MS620SH 定価105円破損…セットしても座ると一番下まで下がっちゃう(泣)
しょうがないから、あうボルさがすしか無いよなぁ
ヤッパリこれは最初から倍の値段だして座面高さ調整、スクリュー式のを買っときゃよかったのにって言う安物買いの銭失いなのか(笑)

気に入ってもらえたら「ぽちっ」と押してもらうと喜びますw→web拍手 by FC2

「花いろイベントINぼんぼり祭り」トークショー当選!

当たらないかなぁと思っていた、アニメ「花咲くいろは」の中での架空の祭「ぼんぼり祭り」を舞台となった金沢湯涌温泉で「湯涌ぼんぼり祭り」として実際にやっちゃう中での番組側の企画「花いろイベントINぼんぼり祭り
出演キャストトークショー、nano:RIPEライブ、コミカライズ作画担当者サイン会の3つに応募していたのだけど、トークショーに当選!
出演者のかたは今売れっ子の声優さん多いから楽しみ!
ただ、nano:RIPEは10月29日、金沢AZのワンマンライブチケット買っていたからいいとして、サイン会は当たって欲しかったなぁ。
とはいえ、Twitterみると「届かねー」の声が多いからかなり倍率高かったみたいだな。
110925_0804~01.jpg

気に入ってもらえたら「ぽちっ」と押してもらうと喜びますw→web拍手 by FC2

自分の世界

今日のドラムレッスンは、現状課題の両手16ビート♪
最初の頃、5打目にスネア入れるのが出来なくて、なぜか7打目や6打目になっちゃうのを克服するのに(やっていくうちにハイハットでリズムを刻む右と左が逆になる)、会社の休み時間に膝相手に両手にペン持って練習したり、エレドラの電源を入れないで練習したりしてたんだけど、最近は曲やメトロローム無しならそれらしくなっているのに、曲やメトロとあわせると合わないwと言う状況に。
今日、先生に「たか君、曲聞いて!自分の世界に入っちゃってて、曲にずれていって修正するのに一緒にやっても、修正しないでそのままになってるよ」って注意されちゃったσ(^◇^;)
確かに、そのとき自分の音だけを聞いてて周りの音を聞いてなかったなぁと。周りのこと考えるとずれていきそうで、情報を遮断するのに目をつぶってw叩いてたからな。
そして、今度は曲聞いて何とかあわせようと必死でやってたら「体がねじれてるよ」・・・うん、スピーカーの音必死に聞こうとして耳がそっちに集中しすぎて体が横向きになってたwww
あとは、「肩と手に力入りすぎ。(とくに最初)完全にスティック握ってるよ」って。とにかく必死でやってると力入ります・・・とはいえドラムに限らず必要のないとこに力入ってたらうまくいくわけ無いよね。
やっぱり曲やメトロノームに合わせて練習しないとダメだね。
↑前、先生に言われてたのに言うこと聞かなかったからだろってツッコミは無しの方向でお願いしますw
ただ、こうやって習うのは、上達への早道だよね。先生の所に行く前に、DVD付き教本で3カ月くらいやってたけど、自分がやってるのが正しく出来ているのかどうか?そもそもこの練習方法でいいのか?等々わからないから、つまずいてた&全然進まなかったもん。
そういえば、昔リフティングが100回できるようになるらしい本(DVD付き)wっていうのも買ったことあるけど、8回くらいまでしかできなかったしね。多分ちょっとしたことなんだろうけど、どこが悪いかがわからなくて。
人に見てもらうって大事だし、だからこそもっとおもしろくなるんだよね。こう思うとドラムって周りをちゃんと見つつ、そして自分のペースを崩さないってことが大事なのかな?うーん、また謎が深まったにゃ。

気に入ってもらえたら「ぽちっ」と押してもらうと喜びますw→web拍手 by FC2

タイヤやエンジンオイルの交換時期って。

どうもっです。
19日に溝が残り少ないタイヤってリスクあるなー(滑りやすいセッティングになってたってのもあるけど)って思った自分。
とりあえず、スリップサインの残溝1.6mmよりは先に交換したほうがいいみたいだけど、だったらどのくらい前に交換したらイインダヨッってことで、車の事全然わかって無いなりに考えてみました。
※すべての結果に責任持たないのでそこんとこよろしくですw
調べると、タイヤって新品だと約8mmの溝が付いているらしい。
そうするとスリップサインがでるのは残溝20%のとき。個人的には20%も残ってるのに駄目なのかとビックリなのだけど、もっとびっくりしたのはトラックやバスは基準が違うってこと。
ヨコハマタイヤさんのページによると
www.yokohamatire.jp/check-de-smile/used/index.html
一般道路走行時は乗用車と同じ1.6mmだけど、高速道路走行時は小型トラックだと残溝30%の2.4mm、バス・トラックだと残溝40%の3.2mmと基準が厳しい。
あと、おもしろいグラフを発見
toyotires.jp/tire/tire_02.html
トーヨータイヤさんのページに「タイヤの溝深さと制動距離の関係」ってグラフがあって、それをみると残溝がおおよそ3mmを切ると制動距離が伸び始めるらしい。
そんなんなら、残溝が約40%=3.2㎜切ったら買い替えを考え出した方がいいみたいだな。
この前ABに空気圧計見に行ったら、横に溝の残量測るのが売ってたから今度買って来よう。
ただ、これ考えてみたときに
「オイル交換時期もこれで出したらどうなの」
と考えてみた。
今乗ってるシビックの場合、メーカー指定値は7500㎞もしくは6カ月のどちらか早い方(シビアコンディションなので)。まぁその半分の3250kmもしくは3カ月のどちらか早い方でもいいかもしれないけど(ガソリンスタンドやカー用品店はそのくらいの周期で交換おすすめってしてくるところ多いし)現状は通勤とお出かけにしか使ってないからそのペースだとコストと環境面からちょっとねー的なことも。
7500km走行時にオイル寿命の80%とメーカーが指定していると仮定すると、100%だと9375km。
つまりタイヤと同じオイル寿命の60%(残り寿命40%)で交換した方がいいとすると5625kmもしくは4.5カ月のどちらか早い方…ってな数字か。
まっ油物の交換は早ければ早い方がいいと思うし、ターボ車、ロータリー車はメーカ交換サイクル指定がもっと短いから必然的にもっと交換頻度多くなるけどね
※欧州車のロングライフオイルは、欧州車のエンジンだからこそらしい…1000km走行で1ℓまでのオイル消費は正常範囲!らしいから。つまり国産車にロングライフオイル入れても長くならないそうなorz
あと、ネット見ててビックリしたのは、サーキット走行すると1日で2000km~3000km走行したのと同じ位エンジンオイルが消耗するらしい、本当かな?
追伸・
自分の場合、年間走行距離15000km~18000km位だから、エンジンオイルは4ヶ月ごとに交換ってした方が管理楽かもなぁ。あと全開走行すると、通常走行時よりも高温になるから急激に劣化が進むそうです。確かに新品の天ぷら油でも高温でいっぱい揚げると急に劣化進むからなぁ(たとえが違う?w)2回ぐらい全開走行したら交換時期前でも替えちゃった方がいいかもってな話。

気に入ってもらえたら「ぽちっ」と押してもらうと喜びますw→web拍手 by FC2